2016/01/31

今日のお菓子研究科は...



ディアマンとヴィジタンディーヌを作っていただきました。

基本の焼き菓子2種類です。
洋菓子の生地の基本の素材は粉、砂糖、卵、バターです。
この4種類の割合がどう変わると生地がどう変化するか、作り方がどう変わるか、しっかり実感して憶えて下さい。
また基本の混ぜ方、絞り袋の使い方なども大切です。
繰り返し練習して慣れておきましょう。

2016/01/30

今日のお菓子研究科は...



広島ネーブルとオレンジ風味のチョコのタルトを作っていただきました。

旬のネーブルのタルトです。
土台になるタルトの空焼きまでは短時間で手際良く作れるように練習しておきましょう。
アングレーズソース、ガナッシュ、オレンジのコンポートをしっかり学んでいただきました。
道具をそろえたり少し難しいかもしれませんが、ぜひ復習してみてください。

2016/01/27

今日のお菓子研究科は...



ティグレとオレンジ風味のマドレーヌを作っていただきました。

フィナンシェ生地のバリエーションのティグレではガナッシュの基本も学びます。
マドレーヌは旬のオレンジの香りで。フィナンシェとマドレーヌの生地、似ているようで微妙に異なります。
それぞれの特徴と、それゆえの作り方の違いを良く理解しましょう。
生地を理解することが美味しく作る秘訣です。
小さいお菓子を沢山作るので絞り袋の良い練習になりますね。

2016/01/16

tarte chocolat orange



ネーブルとオレンジ風味のチョコのタルト

広島産の心地よい酸味のあるネーブルを丸ごと使ったコンポートがたっぷり入ってます。
オレンジの風味をつけたチョコレートは柔らかく滑らかな仕上がり。
1〜3月が旬のタルトです。

今日のお菓子研究科は...



ウィークエンドシトロンを作っていただきました。

旬のレモンの焼き菓子です。
皮は生地の香り付けに、果汁はグラスアローの味付けに。
レモンを丸ごと楽しめます。
しっかり泡立てた生地をしぼませないように優しく粉を混ぜ込んで作ります。
形良く、表情良く膨らむように練習してみましょう。

2016/01/14

今日のお菓子研究科は...



レモンとチョコのケーキを作っていただきました。

非常に手間のかかるケーキです。
アントルメ(ホールのケーキ)はどんなに手間がかかっても、基本の要素(生地や工程)を一つ一つ積み上げて出来上がってます。
難しいお菓子を作ろうと思ったら、まずは基本を完全にマスターする事です。
基本を完全に憶えておくことで、迷わず手際良く作っていく事ができます。
この「手際良く作業する」ことが、生地やムースを美味しく仕上げる秘訣です。
そのためにもぜひ、基本のお菓子を繰り返し繰り返し作って、作業を完全に暗記してください。

2016/01/12

tarte iyokan-noisettes



伊予柑とヘーゼルナッツのタルト

ビターな伊予柑としっとりふくよかな甘みのヘーゼルナッツのダコワーズの組み合わせ。
ブラックチョコの滑らかなクレムーで繋げてます。

2016/01/09

今日のお菓子研究科は...



ウィークエンド・シトロンを作っていただきました。

広島産の美味しいレモンを丸ごと使ったふんわり軽い焼き菓子です。
全卵の泡立て方をしっかり憶えておきましょう。
アンフュゼのやり方やナパージュの使い方、グラス・ア・ローの作り方など大切な基本も沢山出てきます。
これから何度も出てきますので、これらも復習して憶えましょう。

tarte au citron meringuée



せとだレモンとメレンゲのタルト

広島産の美味しいレモンを入荷しました。
1〜4月が旬です。
さっぱりした酸味と爽やか香りをお楽しみ下さい。

2016/01/08

1月のかつどう日



あけてしまいました、おめでとうございます。
1〜4月は柑橘類の季節です。
レモン、ネーブル、伊予柑や清見オレンジなどのお菓子が並びます。

1月のイベントは
10日(日)〜16日(土)MIYUKI FUNADAさんのアクセサリー展示「Bonjour」
24日(日) マトリョミン教室

1〜4日は冬休み
11、18、25日の月曜日は買出しのため閉めてます。