2016/10/31
11月のかつどう日
一気に寒くなってきました。
飲物はスパイス系の紅茶が体が温まりお勧めです。
チョコレートのケーキも作り始めてます。
11月のイベントは
19日(土)〜26日(土)monstrosa展示「間の国」
27日(日)マトリョミン教室
7、14、21、28日の月曜日はお休みです。
2016/10/30
今日のお菓子研究科は...
ノルマンディー風リンゴのタルトを作っていただきました。
ブリゼ生地を使ってタルトの敷き込み、縁飾りの付け方を学びます。
リンゴはエコノムを使った皮のむき方、芯の取り方を学びます。
アパレイユはどんな生地でしょうか。自分の知識で考えて、材料の一つ一つがどんな役割を果たしているのか考えましょう。
2016/10/25
2016/10/22
今日のお菓子研究科は...
ノルマンディー風リンゴのタルトを作っていただきました。
シンプルなタルトで縁飾りの練習です。
ブリゼ生地は焼き縮みしないよう縁飾りを作って焼きます。
リンゴはエコノムを使った皮のむき方を練習します。
リンゴのキャラメリゼも、タルトで二度焼きした後の仕上りを考えながら火を通します。
アパレイユはフラン生地のバリエーションです。レシピを見比べながら違いを考えましょう。
earl-gray et chocolat au lait
アールグレイとミルクチョコのケーキ
寒くなってきたらチョコのケーキが美味しいですね。
すっきりしたアールグレイの風味とマイルドなミルクチョコのケーキです。
2016/10/05
tarte aux pomms et chiboust cannelle
紅玉とシナモン風味のシブーストのタルト
秋の定番タルト始まりました。
紅玉と相性の良い、ほんのりシナモンの薫るシブーストを載せてます。
表面は香ばしくキャラメリゼして。
2016/10/01
今日のお菓子研究科は...
プラリネ風味のマスコットを作っていただきました。
ジェノワーズ生地をバタークリームで覆うクラシックなお菓子です。
パレットナイフでクリームを塗る練習に最適です。
奇麗に塗るにはパレットナイフを持った腕の振り方が重要です。
手に持ったパレットナイフを水平、垂直に構えられるよう練習しましょう。
登録:
投稿 (Atom)