抱 le four sous les toits
季節のフランス菓子とお茶 ー広島の八丁堀にある古いビルの4Fでこっそりお菓子を作ってます。
2019/03/30
financiers au sakékasu
酒粕とカシューナッツのフィナンシェ
大吟醸酒を絞った酒粕を使いフィナンシェを作りました。
ふっくらとした暖かい香りがします。
2019/03/28
今日のお菓子研究科は...
クッキー3種類を作っていただきました。
基本のクッキー生地3種類です。
基本のレシピの割合はどんなものでしょうか。
3種類のレシピは何がどう違うでしょうか。
その結果の焼き上がりはどう変わるでしょうか。
これをふまえて、オリジナルのお菓子を作りましょう。
2019/03/21
今日のお菓子研究科は...
ウィークエンドシトロンを作っていただきました。
レモンを使った定番お菓子です。
旬のうちに沢山作って上達しましょう。
2019/03/10
kiyomi-orange et mascarpone
清見オレンジとマスカルポーネのケーキ
3〜4月に旬を迎える清見オレンジを使ったケーキです。
清見オレンジは温州みかんとオレンジの掛け合わせ。果皮はオレンジのような芳醇な香り。果肉はみかんのような柔らかい甘みがあります。
ミルキーなマスカルポーネのムースと合わせました。
今日のお菓子研究科は...
チュイル、クロッカン、ケークを作っていただきました。
砂糖を主材とした生地2種、ケークのアレンジを学びました。
砂糖がお菓子の中でどんな役割を持つのか、実感しましょう。
ケークのアレンジ方法を学び、自分らしさのあるオリジナルケークを作りましょう。
2019/03/09
kagayaki - sakékasu
輝きと酒粕のケーキ
輝きはサマー清見とも呼ばれる、清見オレンジの枝変わり種です。
果皮は黄金色で爽やかな香り、果汁はさっぱりした酸味があります。
酒粕は清酒を作る過程でもろみを絞った後に残るものです。
このケーキに使っている酒粕は大吟醸酒の酒粕を使っています。
フルーティーで華やかな吟醸香が特徴です。
酒粕のリ・オ・レをセンターに、輝きのムースで全体を覆いました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)