抱 le four sous les toits
季節のフランス菓子とお茶 ー広島の八丁堀にある古いビルの4Fでこっそりお菓子を作ってます。
2018/08/28
tarte aux figues et aux châtaignes
イチジクと栗のタルト
秋の味覚、イチジクと栗を詰め込んだタルトです。
イチジクのコンフィチュール、イチジクのムースに栗のムース。
サクサクのタルトでどうぞ。
2018/08/26
今日のお菓子研究科は...
フィナンシェ2種、マドレーヌを作っていただきました。
基本の生地のレシピはどんなものでしょうか。
それぞれの生地の違うところ、同じところを調べてみましょう。
できあがりの味、食感がどう変わるのか感じてみましょう。
2018/08/23
cake aux pruneaux et aux figues
プルーンとイチジクのケーク
秋のケークです。
ドライプルーンとイチジクをキャラメル風味のケーク生地と共に焼きました。
2018/08/21
earl-gray et chocolat au lait
アールグレイとミルクチョコのケーキ
アールグレイのダコワーズとクレムーをミルクチョコのムースで覆いました。
ミルクチョコの優しい甘さのケーキです。
2018/08/18
financiers aux figues
イチジクと黒糖のフィナンシェ
秋の焼き菓子です。
沖縄の黒糖を使ったフィナンシェ生地に、ブラックミッション種のセミドライイチジクを載せました。
2018/08/17
caramel et fruits secs
キャラメルと木の実のケーキ
キャラメルのムースにピスタチオ、クルミ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツのダコワーズとアーモンドのクルスティヤン。
木の実たっぷりの秋のケーキです。
2018/08/05
今日のお菓子研究科は...
ジャヴァネを作っていただきました。
コーヒークリームとジョコンドの古典菓子です。
ジョコンドはどんな生地でしょうか。
コーヒーをお菓子に使うにはどこにどうやって味を抽出するでしょうか。
バタークリームは何と何を合わせて作るでしょうか。
基本のレシピをふまえて、どこがどのくらい変化しているか考えましょう。
手際良く作業し、デコレーションまで奇麗にできるように色々学びましょう。
2018/08/04
今日のお菓子研究科は...
ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール、ダコワーズ・オ・ショコラを作っていただきました。
基本のビスキュイ生地からキュイエールとダコワーズの学習です。
それぞれの基本のレシピを見比べて、何が同じか、何が違うか良く確認しましょう。
絞り袋にも使い方、絞り方があります。
基本をしっかり身につけて、色んな形の絞りが出来るようになりましょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)