抱 le four sous les toits
季節のフランス菓子とお茶 ー広島の八丁堀にある古いビルの4Fでこっそりお菓子を作ってます。
2013/03/31
今日のお菓子研究科は...
せとだレモンとメレンゲのタルトを作っていただきました。
みなさん、サントノーレ口金を敬遠されますね…練習しないと上達しませんよ!
ということで今回はイタリアンメレンゲをどっさり盛りました。
振りかけたレモンの皮のコンフィがチョコスプレーみたいで奇麗ですね。
さて次回は何をつくりましょうか?
2013/03/30
今日のお菓子研究科は...
フレジエを作っていただきました。
甘酸っぱいフランス風のいちごのケーキです。
クリームを作るのが力仕事で大変ですが今日も頑張って美味しく仕上りました。
カットも真っすぐできて奇麗ですね♪
さて、次回は何が旬でしょうか。
2013/03/24
今日のお菓子研究科は...
キッシュロレーヌを作っていただきました。
前回のタルトの復習をしながら、縁飾りに挑戦したり。
キッシュはおかずになるのでご自宅でもトライしやすいですね。
次回は焼菓子に挑戦される予定です♪
2013/03/23
今日のお菓子研究科は...
せとだレモンとメレンゲのタルトを作っていただきました。
メレンゲの絞りはサントノーレ口金が難しそうだということで丸口金で。
丸口金も大きさをそろえるのが案外難しかったのですが。
美味しいレモンが手に入るうちに練習してみて下さい♪
次回は焼き菓子に挑戦されます。
2013/03/20
ヴェールミント
気温がぐんと上がってきましたね。
早くもバテ気味です…。
夏向けにまた1缶ナナ茶を仕入れました。
スカッとするミントの香りのついた緑茶です。
暑くなってからと思っていたのですが、気分で開けてしまいました。
スカッとしたい人はぜひ試してみて下さい。
今日のお菓子研究科は...
洋梨のシャルロットを作っていただきました。
いつも手際良く作っていただいてるので、今日は少しステップアップしてケーキらしいものを。
やはり絞り袋が難しかったそうですが、美味しそうに仕上がりました♪
味付けの果物はアレンジできますので、季節のシャルロットも試してみて下さい。
次回は焼菓子に挑戦される予定です。
2013/03/19
barres chocolat caramel
チョコレートとキャラメルのバレ
寒いうちにもっと作らなきゃいけなかったんですが…。
今年は年明けからバタバタしてるうちに暖かくなってきてしまいました。
もうチョコレート作るの難しいよお。
コーヒー味のショートブレッド生地を長方形に成形して焼く。
キャラメルオンクチューを作って絞れる固さになるまで冷ます。
ショートブレッドの上にキャラメルを絞る。
テンパリングしたブラックチョコにトランペする。
天板に並べて固める。
rochers croustillants noires
ロッシェ・クルスティヤン・ノワール
通称 お岩さん。
岩のようにごつごつしているのでロッシェ(岩)という名前です。
キャラメリゼした縦割りアーモンドとネーブルの皮のコンフィをブラックチョコに絡めて固めてます。
とっても爽やかなネーブルの香りとチョコレートは相性抜群♪
ネーブルの旬は1〜3月くらいです。
2013/03/17
今日のお菓子研究科は...
せとだネーブルとチョコレートのタルトを作っていただきました。
これで今年のネーブルはおしまいです〜。
広島はネーブルの産地なのでとびきり美味しいです。
ネーブルをもう準備しているそうです。
復習写真が楽しみ♪
2013/03/16
今日のお菓子研究科は...
紅玉とシナモン風味のシブーストのタルトを作っていただきました。
シブーストを練習したいです!とのことでシブーストのタルトでした。
紅玉もぎりぎり間に合いました。
お菓子やパンを作り慣れているかたで、手際良く作り終わりました。
シブーストの味付けは色々楽しめるので、試してみて下さい♪
2013/03/14
今日のお菓子研究科は...
ウィークエンドシトロンを作っていただきました。
今日は手際良く作っていただいて、奇麗にぷっくり膨らみました。
グラスアローもつやつやで美味しそうですね♪
レモンの旬もそろそろ終わりです。
無くなる前にたくさん作ってみて下さい。
次回はいちごのお菓子に挑戦されます。
2013/03/13
今日のお菓子研究科は...
フレジエを作っていただきました。
いちごたっぷりで春らしいお菓子です。
デコレーションもきまってますね♪
次回は焼菓子に挑戦される予定です!
2013/03/10
今日のお菓子研究科は...
伊予柑とヘーゼルナッツのタルトを作っていただきました。
タルトコンポゼは工程が多くて大変です。
伸ばしたり絞ったり流したり、色んな動作で作っていきます。
ちょっと難しいですが練習になりますね!
人生は挑戦です♪
次回はチョコレートムースのケーキに挑戦されます。
2013/03/09
今日のお菓子研究科は...
ティグレとロッシェ・クルスティヤンを作っていただきました。
今日はチョコのお菓子2品です。
ホワイトデーでもないですが。
ガナッシュやテンパリングなど初めてだったようですが、なんとか仕上がりました。
来年はこのレシピでバレンタインのお菓子作って下さいね!
2013/03/08
ユーフォリア
マテ茶にオレンジとチョコレートの香りが着いてます。
たっぷりミネラルと、食欲のわくオレンジの香りと、元気になるチョコの香り。
季節の変わり目でおつかれ気味の体に元気注入♪
2013/03/05
3月のかつどう日と置き本
3月の置き本は久々の漫画
「闇の国々」
こわい本ではありません。
不思議な本です。
積ん読本も引き続き置いてあります。
イベントは
15(金)16(土) 渡邉羊野洋服店さんの古着の販売
19(火)〜26(火)maimaiさんのフェルト雑貨の展示販売
29(金)30(土) 渡邉羊野洋服店さんの古着の販売
24(日) マトリョミン教室 12時〜13時
です。
毎週月曜日は買い出しのため閉めてます。
では3月もよろしく♪
2013/03/03
今日のお菓子研究科は...
フレジエを作っていただきました。
いちごが奇麗に並んで美味しそうですね♪
フレジエはフランス風のイチゴのケーキです。
4月くらいまで作れますよ〜。
次回はシャルロットに挑戦されます。
帽子展FLAT4 2013年春夏
今年も帽子展やってまいりました!
春夏物のとびっきり個性的な帽子を送っていただきます♪
4月23日(火)〜4月29日(月)
参加している帽子作家さん
CHeeRA
**Coco&Ami**
ケンジタマヲ制作所
Studio-AKIMBO
魅惑の帽子
COURRIER
帽子や多帽
SATOWA
Orfeu
Kyoko Irisawa
の10ブランドです。
お楽しみに!
2013/03/02
今日のお菓子研究科は...
紅玉とフロマージュブランのタルトを作っていただきました!
そろそろ旬が終わりの紅玉ですが間に合いました。
そして今回は特別に三良坂のフロマージュブランを使いました。
今まで使ってたフランス産のより少し酸味が強めかな?
しっとりツヤツヤに焼き上がって良い香りです。
次回は伊予柑のタルトに挑戦されます♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)